2015年 09月 14日
ぞうのぬいぐるみ・玄関マット
主人のウールのコート、気に入っていましたが汚れがあり
お終いコーナーへ。
思い入れのあるコートだと呟いたので、リメイクしてぬいぐるみを作ることにしました

ずっと作ってみたかった洋雑誌の型紙を使って、大きめのぞうさんです

せっかくなので家族のイニシャルと

パンジーをお尻に、「家族」を意味するFamilleを。
ちょっとベタな感じだけど自宅用なので(^^)
息子も主人も気に入ってくれました。
刺繍楽しいなぁ〜♡
そういえば玄関マットももうだいぶ古いなぁ?!
ということでさらにチクチク

花文字を色違いにしたのは初めてだったけど、可愛らしいわ♡
こちらはフランスの古いチャートです。

少し厚みが欲しかったので、夏には裏返せるようにリバーシブルに。

こちらは端切れをデニム風リボンでつなぎました。
刺繍熱は落ち着いたし、すぐ縫いたくなったので刺繍はなしね(^^)
久しぶりに自宅用のあれこれ楽しかったです!
さて、次はレッスンアイテムアップいたしまーす(遅!)
2015年 03月 10日
くらしの手仕事 〜ミシンがけ〜
快適に動いてくれるようになったので、暇を見つけてはミシンがけしていました

まずはリネン類を。
タオルとバスタオルはアイボリーで、どれもコットン100%生地。
(昔は麻100%を使っていましたが、やっぱり顔や体にあたるのはふんわり感があった方が
嬉しいなぁとコットンに移行しました)
大き目のワッフル、わかりづらいですがペイズリーの織りが入った生地、
ダイヤ柄のワッフル。お手頃でたくさん作れる生地を選びましたが、どれも
使い勝手はなかなか良いです♡

太い青耳がかっこいいざっくりした生地はリネン(麻)100%
こちらはトイレ用マットです。

青耳部分がほつれやすくなっていたのですが、雰囲気が良いのでミシン処理をして
このまま耳を残しました。
質感や風合いがとっても良いので、バスマットにも使おうかなぁ。。

作り出すとあれこれやりたくなって、捨てられず取っておいたパッチワーク端切れを
キーホルダーに。
上の写真はお気に入りのジーンズの膝に穴が開き、アンティークレースでパッチワーク
していた部分。

こちらはソファカバーをパッチワークしていた部分。
どちらも気に入って捨てられずにいたので記念にしまっておくだけでなく、
また使えるようになって嬉しいです。
こういう手仕事は学生時代に戻ったような感じがします(^^)

続いて、前回ご紹介したクラッチバッグの使い勝手が良かったので、自分用にもう一つ。
フランス(ベルギーかも? 適当ですみません(笑)ヴィンテージ生地を使って。
10年以上前に神戸で購入したもの。高価な生地で、このサイズ分しか購入できずに
長い間ミシンカバーやちょっとした目隠し代わりに使っていたものです

こういったストライプの数や色合いは、フランスでは家紋のようなものなんですって。

内布は、上で紹介したざっくりリネンと、アイボリーの柔らかいコットンリネン。
好きな生地だけって贅沢だわ♡自己満足〜♡
持ち手は少し太めのダークブラウンのレザーを選び、金槌でがんがんカシ目(笑)
今回は接着芯も使って張りを出しました。

サムに小さい植木鉢を倒されたりしながらの家仕事。
次は暇を見つけて大物を作ります〜。
明日はレッスンアップしますね!
2012年 04月 17日
graph.発刊しました
私も寄稿させていただくことになりました。

執筆者のみなさんがそれぞれ違うテーマで
自分の写真と言葉で自由に描く
一人のんびりのお茶タイムにぴったりの雑誌です。
ディスプレイに使っても素敵ですよ〜(^^)

私は、お花と暮らす生活の楽しみを
自分の言葉で綴っていきま〜す。

初回は、我が家の小さなベランダガーデンにまつわるお話です。
とっても素敵に編集してくださいました。

鉄道コラムは、主人が執筆しています(^^)
ワインコラムは大好きなpetit-eclatさんが♡

リトルプレスなので、一般書店では販売されていません。
一冊800円です。
ご購入はHPから→ graph.
レッスン生徒さんは、私にお声かけいただいても大丈夫です(^^)

私にとっても新しい試み。
小さな種をこっそり心に届けるような気持ちで
綴っていきたいな。

桐島ナオさんの世界観あふれる
すてきな雑誌です。
どうぞよろしくお願いします♡
2011年 12月 16日
もうすぐクリスマス
慶応大学の銀杏並木も色づいて

もうすぐクリスマスですね
最後のリースレッスンも、12月のレッスンも無事に終わりました!

こちら、petit-eclatさんが作られたクリスマスフラワーアレンジ
小鳥のトピアリーがちょこんと乗ってるのです。わかるかしら?
レッスンや幼稚園の行事など
慌ただしい毎日がどんどん過ぎてゆく合間に

息子と一緒に、クリスマスプレゼントのCDを作ったり

私は久しぶりにプレゼントのミニクッションを作ったり

お友達に美味しい手作りランチをごちそうしてもらったり

一足先にクリスマス気分を味わっていました

レッスンの合間には、息子はパパと茨城のJAXAへ
ムフ。かっこいい。親ばか。

先週末は、山下公園へ
月が綺麗だったな。。

こちらは神奈川県庁前通り。
そうそう、二子玉川のSimpLy..さんで、初めての親子お揃いロングTシャツを作ってもらいました!
中学の同級生のお店なんですよ〜。

今年のクリスマスバージョン。染めも木のイラストも優しく、袖の水玉がかわいい。

いい感じ♪

パパは、同じお店の別バージョンのロンTを。
明後日のクリスマスパーティで着る予定♪
とりとめありませんでしたが
皆様もどうぞ
冬支度
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね

Joyeux Noël!
2011年 10月 06日
ジム用のバッグ
息子のスイミングと一緒に
私もジムに通う事にしました〜
何事も形から。ジムバッグつくりました

IKEAの大きな水玉生地と

日暮里で見つけたお気に入りストライプ。
かなり大きなバッグです。
私、背が高いのでついつい大きいの作っちゃう。

両面違うの。中も遊んじゃいました。
自分のですから好き勝手。
ジムに行くのはシンプルな格好ですから、バッグで遊ぼうと。

あまり生地でシューズバッグも。
あとはお水とタオルだけ入れる
小さなバッグつくりたいなぁ。
ミシン仕事って一度始めるとどんどん作りたくなっちゃう。
このバッグと平行して
お出かけの大きめのバッグを
ちょっとこだわって、作っています。
しかし、、
こんなことしている場合では。。レッスンアップしてません〜
今晩アップしますね(^^;)
2011年 09月 23日
ヘナタトゥー

阿佐ヶ谷にある、毎日店長がかわるMAD HOG KITCHEN
大好きなお友達で水曜日の店長Keiちゃんのご紹介で
日曜お昼のHitchさんで念願のヘナカフェにトライしてきました!
Keiちゃんも、Hitchさんもお料理の天才〜
今日のランチも格別でした!!

髪を染めるのでおなじみのヘナ。
2週間くらいで自然と消える、いわれも素敵なアート
***** ヘナボディーアート **********
(以下、Taraさんのブログよりお借りしました)
元々は北アフリカ~中東~インド周辺の国々の文化で、
「ヘナ(henna/lawsonia inermis)」という植物の持つ、
肌を染める作用を利用して体に絵を描くボディーアートです。
メヘンディ(インドの言葉の一つ、ヒンディー語)、ヘナアートとも呼ばれています。
古来より魔除けのお守りや幸運を呼ぶ縁起物として、
また日常のおしゃれとして、現在まで親しまれ続けています。
伝統的なヘナタトゥーは、
オレンジ色~茶色に染まり、肌の循環とともに薄くなっていき、
2週間ほどで完全に消えていきます。
*********************
Henna Body Art Taraさんは
おっとりしたゆったりした優しい雰囲気で
ものすごく細かい、流れるような絵を描かれます。

今回は、しなやかな雰囲気の葉っぱやお花がちりばめられたモチーフを
ぐるり一周アレンジしていただきました♡
あー男性的な手なのはごかんべんを。。
でも、主人が素敵に撮ってくれたので載せちゃった!
見ているだけで気分が上がって幸せな気持ちになるので
幸運も運ばれるかな?
Taraさん、ありがとうございました!
またどうぞよろしくお願いします。
ご興味ある方はお声かけくださいね♡
2011年 07月 05日
アームカバー

素敵なニットの先生 mikaさん主催のニットカフェで
何度トライしてもぜんぜん解らなかったかぎ針編みを教えていただきました♪
百聞は一見にしかずとはこのこと。。

冬からずっと作ってみたかったアームウォーマー、
夏糸の季節になったので、日よけのアームカバーに変更(笑)
日よけになるのかは?ですが、いいの、かわいいから!

さっきまでへんてこTシャツを着ていましたが、
ちょっとかわいいブラウスに着替えて、駅までお散歩してきま〜す♪
2011年 06月 29日
rideaux de la chambre

わずかに淡いグリーンがかったホワイトリネンのガーゼを使いました。
薄手の生地なので、フック3つに、古民家の古材道具屋さんで求めた
100年前の黒竹を乗せただけの簡単なものです。
太いリボンは共生地で、間には手持ちのレースを使っています。

息子は、ちょっと寂しいから刺繍をしてほしいなぁと言ってます。
ぼちぼちね〜^^

壁には、息子が生まれるときに作った ベビードレスを
飾っています。(たまに洗ってますよ!笑)
犬のぬいぐるみは、サンタさんからのプレゼント。「ねてるくん」
耳にSの刺繍を入れたんですよ〜

今、何かの合間にちまちまと、はまっているのは 編み物
楽しいかぎ針編み部分は終わり、ひたすら2目ゴム編み。
シンプルな手仕事は、とても楽しくて大好きです。
2011年 02月 08日
スヌード完成!
カラーセラピーの先生でもあり、透明感のあるとても素敵な女性です。
彼女のアップしたスヌードがあまりにかっこよかったので、作りたくなったとおねだり。
仲良しpetit eclatさんと一緒に毛糸を選びに行ったりと、それは楽しく始まったのでした♪
途中うっかりミスも乗り越え、あっという間に完成しましたよ〜

くるっと巻くとこんな感じ

新しいスモーキーピンクのコートに、ハマりすぎるほどばっちり合わせるんだ〜と
ワクワクしています♪

今回生まれて初めてこんなにビッグな編み棒と、変わり糸を使いました!
ざくざく編めて楽しかったです。はまりそう。。
Mちゃん、丁寧なレターレッスン、ありがとうございました!!
次回はニットカフェ、楽しみにしています^^
そして、、実はeclatさんと一緒に一目惚れしてしまったので、全く同じ糸を使っています。
これをつける時だけは、事前に連絡とってかぶらないようにしようね^^;
インパクトありすぎです(笑)
次はかぎ針を教えてもらう予定です♪
2011年 01月 20日
新しいレンズ
我が家に新しいレンズが届きました♪
フォクトレンダーNokton58mm 単焦点レンズです。

NikonD40がかっこよくなりました(^^)
ぼけ感が水彩画みたいなのが気に入っています。

またこの子の写真。。1週間経ち、蕾が開いてきました♡

息子の素足も柔らかく

まーるいぼけ方も綺麗です。うふふ。素人丸出しのコメントでごめんなさい。

真ん中、スイセンの球根が芽をだしました♡


息子が、足だけだとやだというので。。


この、手がかわいい〜
レンズを変えたら、世界が変わるって知りませんでした!(大げさ?)
楽しすぎて、またまた、写真が好きになりました♡